システムエンジニアになるには?仕事内容や向いている人も紹介

システムエンジニアを目指すなら、必要なスキルや具体的な仕事内容を知っておくのがおすすめです。向いている人の特徴も把握しておけば、転職すべきかどうか判断しやすくなるでしょう。システムエンジニアになるために押さえるべきポイントを紹介します。

システムエンジニアの仕事内容

打ち合わせをするエンジニア

(出典) photo-ac.com

現在一般的なシステム開発の大まかな流れを見ながら、システムエンジニアがどのように関わっているのかを理解しましょう。

要求分析・要件定義

要求分析とは、クライアントへのヒアリングにより、求めているものを明らかにすることです。要求分析の後は、クライアントの要求を実現するためのシステムの概要を、要件定義で決定します。

要求分析と要件定義は上流工程の一部であり、プロジェクトの方向性を決める重要な仕事です。システムエンジニアは、クライアントの要求を正確に理解しなければなりません。

要件定義では、システムに必要な機能や完成イメージを要件定義書にまとめます。要件定義書をクライアントと共有すれば、成果物に関する認識の齟齬を回避することが可能です。

基本設計・詳細設計

要件定義書の作成まで終えたら、次に設計の工程に移ります。まずは大まかな基本設計を行い、基本設計に従って細かく設計していく詳細設計に進むのが、一般的な流れです。

基本設計では、システムに実装する機能や操作方法など、全体的な構成を決めます。基本設計で定めた仕様を、プログラミングの観点から掘り下げて設計する作業が詳細設計です。

要求分析から詳細設計までの一連の工程が完了すると、プロジェクトはプログラミングの工程に移ります。

プログラミング・テスト

プログラミングの工程では、詳細設計書に従ってエンジニアががシステムの開発を進めます。この段階では、規模が大きければ役割を分担してプロジェクトの進捗管理やプログラミングにおける課題解決を行うのが一般的です。

システムが完成したら、設計書通りに動くかテストを行わなければなりません。モジュール単位の単体テストはプログラマーが行い、総合テストはシステムエンジニアが実施します。

運用・保守

システムエンジニアは、システム完成後の運用業務や保守業務に従事するケースもあります。いずれもシステムを安定的に稼働させ続けるための仕事です。

運用業務では、システムが問題なく動き続けるように、監視やメンテナンスを行います。システムにトラブルが発生した場合に対処する仕事が保守業務です。

システム開発は、システムが完成してクライアントに納品すればそれで終わりではありません。システムに問題が発生しないようにサポートすることや、トラブルに素早く対応することも、開発チームの重要な責務なのです。

プログラマーとの違いはある?

プログラミング画面

(出典) photo-ac.com

システムエンジニアとプログラマーは、現場では同じ意味で使われているため、明確な違いがありません。ただし、組織によっては役割を分けている場合があります。その場合は、次のような線引になっていることがあります。

システムエンジニアの基本業務

システムエンジニアは主にシステム開発の上流工程を担当します。クライアントの要求を設計に反映し、全体を俯瞰しながら開発を進めていくのが主な仕事です。

プロジェクトにおける裁量や責任の範囲も広く、要求分析から運用・保守までの全行程に関わります。ミスがあれば開発のやり直しを求められる恐れもある、非常に重要なポジションなのです。

システムエンジニアは、社内SEとして自社のシステム開発のみを担当するケースもあります。一般的なシステムエンジニアより業務範囲が広い点が、社内SEの大きな特徴です。

プログラマーの仕事

プログラマーは、システム開発の下流工程を主に担当するポジションです。システムエンジニアが作成した設計に基づき、システム完成に向けてプログラミングを行います。

プログラマーが上流工程に関わるケースはほとんどありません。しかしプロジェクトによっては、システムエンジニアと一緒に要件定義や設計を行う場合もあります。

システムエンジニアはプログラマーの代表的なキャリアパスです。プログラミングの実務経験があれば、システムエンジニアへの転身も実現しやすくなります。

システムエンジニアに必要なスキル

パソコンを操作する男性

(出典) photo-ac.com

プログラマーに指示を出す立場のシステムエンジニアには、一定の技術力や専門知識を求められます。チームをまとめるためのマネジメント能力も必要です。

技術力や専門知識

システムエンジニアは基本的にプログラミングを行わないため、プログラミングのスキルがなくても、システムエンジニアとして働くことは可能です。

しかし、プログラミングに関する技術力があれば、プログラマーに対してより的確な指示を出せます。必要時に応じて自分でもプログラミングを行えれば、プロジェクトの進行もスムーズになるでしょう。

技術力や専門知識を持っていれば、クライアントへの提案の幅が広がる点もポイントです。より多くの選択肢を提示できるようになるため、顧客満足度も高まります。

マネジメント能力

プロジェクトチームをまとめる立場のシステムエンジニアは、スケジュール管理やメンバーのケアをきちんと行うためのマネジメント能力も必要です。

システム開発には納期があるため、システムエンジニアはチームの進捗状況を常にチェックする必要があります。トラブルが発生した際のスケジュール調整も行わなければなりません。

チームメンバーはプロジェクトごとに異なるケースも多いため、どのようなメンバー構成であってもチームを上手にまとめられる能力も求められます。

システムエンジニアに向いている人とは?

パソコンを使ったミーティング

(出典) photo-ac.com

転職してシステムエンジニアになりたいのであれば、自分が向いているのか確認しましょう。システムエンジニアに向いている人に共通する特徴を紹介します。

コミュニケーション能力が高い

システムエンジニアは、要求分析の工程でクライアントにヒアリングを行います。クライアントの希望を的確に理解するためには、高いコミュニケーション能力が必要です。

クライアントに提案する際や、チームのメンバーに指示を出す際も、聴く力や伝える力などのコミュニケーション能力が求められます。

エンジニアには黙々と仕事をするイメージを抱きがちですが、重要なやりとりを他者と行う機会も多々あります。システムエンジニアに限らずすべてのエンジニア職には、ある程度のコミュニケーション能力が必須なのです。

論理的思考ができる

システムエンジニアが行うシステム設計は、プログラムによる小さな命令を複雑に組み合わせる作業です。最終的に大きな仕組みを作り上げるための論理的思考が求められます。

クライアントが抱える課題をきちんと把握・分析したり、バラバラになっている事柄をカテゴライズしたりする作業にも、論理的に考えられる能力が必要です。

論理的思考ができる人は納得感のあるシステムやフローを作れるため、チーム力の向上にもつながるでしょう。指示に説得力が生まれ、メンバーからの信頼も得やすくなります。

向上心がある

ITの技術は日々進歩しており、時代に乗り遅れないようにするためには、システム開発にも新しい技術を取り入れる必要があります。

向上心があるシステムエンジニアは、常に新しい技術が反映されたシステムを作ることが可能です。クライアントにも時代の変化に合った提案ができるため、顧客満足度の向上にもつながります。

ITの分野では、現在トレンドになっている技術が数年後にはほとんど使われなくなっているケースも、少なくありません。最新情報に対して常に敏感でいることが大切です。

システムエンジニアになるには

パソコンで勉強する男性

(出典) photo-ac.com

未経験者がシステムエンジニアへの転職を目指す場合に、準備すべき項目を紹介します。効果的な学習方法もチェックしましょう。

ITに関する専門知識を学ぶ

システムエンジニアになるためには、ITに関する幅広い知識の習得が不可欠です。得意な領域を見つける前に、まずは基礎的なIT知識全般を勉強する必要があります。

システム開発の目的は、クライアントが抱える課題をシステムを用いて解決することです。近視眼的な知識しかない場合は、課題への最適なアプローチ方法を見つけにくくなってしまいます。

しかし、ITに関するさまざまな専門知識を習得していれば、常に最善の課題解決策の提案が可能です。IT以外の分野にも好奇心を持って学ぶことで、システムエンジニアとしての視野をさらに広げられるでしょう。

プログラミングの知識を身に付ける

未経験者がシステムエンジニアを目指すなら、プログラミングの知識を身に付けておくのもおすすめです。プログラミングができるようになっておけば、システムの設計にも役立ちます。

プログラマーに納得されやすい指示を出せる点もポイントです。プログラミングを理解している人の指示なら、実際にプログラムを書く人にも説得力を与えられるでしょう。

プログラミングの知識を得るために、まずはプログラマーを目指してみるのも1つの方法です。プログラマーとしてシステム開発に携われば、システムエンジニアになった後もプログラマーとしての実務経験が大きく生きます。

システムエンジニアになるための学習方法

システムエンジニアの学習に特化した書籍やサイトを利用すれば、独学でも勉強を進められます。学習にかかる費用を安く抑えられる点や、自分のペースで勉強しやすい点が、独学で学ぶメリットです。

ただし、独学の場合は疑問点を自力で解消することが難しいでしょう。1人で勉強を進めるため、モチベーションを維持できなければ挫折しやすいという点も、独学のリスクです。

独学での学習が不安な場合は、通信講座やスクールを利用するのがおすすめです。通信講座やスクールなら、基礎から体系立てて学べる上、疑問点が生じた場合も質問すれば解決できます。

一緒に勉強する仲間がいるため、モチベーションを維持しやすいのも魅力です。独学より費用はかかるものの、確実に力をつけたい場合は通信講座やスクールの利用を検討しましょう。

システムエンジニアの仕事におすすめの資格

パソコンを操作する男性

(出典) photo-ac.com

システムエンジニアに向いた資格を取得しておけば、必要な知識や技術があることを証明できます。システムエンジニアにおすすめの資格は以下の2つです。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、IT人材として働ける知識やスキルを証明できる国家資格です。ITエンジニアの登竜門として位置付けられており、ITサービス・システム・ソフトウェアを作るための基本知識を習得できます。

プログラミングの基礎やIT関連の専門知識を持っていることも証明できるため、システムエンジニアが目指す資格として最適です。特に未経験者の場合は、最初にこの資格にチャレンジするとよいでしょう。

毎年春と秋に実施される、基本情報技術者試験の合格率は20%台です。上位資格となる応用情報技術者試験を取得すれば、より専門性が高いレベルの知識や技術を示せます。

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:制度の概要:基本情報技術者試験

システムアーキテクト試験

システム開発の上流工程を担うエンジニア向けの資格が、システムアーキテクト試験です。国家資格で、比較的難易度が高いといえます。

システムアーキテクト試験に合格すれば、豊富な業務知識に基づいた的確な分析を行えるようになります。業務ニーズに適したシステムも設計できるため、上級エンジニアを目指す人に最適です。

組み込みシステムやIoTを活用したシステムに関する知識も習得できるため、システムエンジニアとしての視野も広げられるでしょう。

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:制度の概要:システムアーキテクト試験

準備してシステムエンジニアを目指そう

パソコンを操作する男性

(出典) photo-ac.com

システムエンジニアは、要求分析から詳細設計までの上流工程を主に担当する職種です。場合によっては自らプログラミングを行うケースもあります。

システムエンジニアに必要な能力は、技術力やマネジメント能力です。クライアントやメンバーと円滑にやりとりできるコミュニケーション能力も求められます。

未経験からシステムエンジニアを目指すなら、ITに関する専門知識やプログラミングの勉強をしておくとよいでしょう。

システムエンジニアの仕事を探すなら、国内最大級の求人検索エンジン「スタンバイ」を活用するのがおすすめです。全国の豊富な求人の中から、働きやすい企業が見つかります。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら