これから需要が増える仕事に就くには?転職のポイントや注意点を解説

いま現在、転職を検討している人の中には、今後需要が増える仕事を探している人もいるでしょう。需要がこの先見込める仕事ならば、将来も安定して働き続けることが可能です。これから需要が増える仕事を分野別に紹介するとともに、仕事の選び方も解説します。

これから需要が増える仕事とは?

プログラマー

(出典) pixta.jp

今後さらに需要が増える仕事を見極めるには、多くの業界の現状と今後の展望を把握することが大事です。まずは、さまざまな業界において、特に注目すべきトレンドを紹介します。

コロナ禍を経て伸びている業界に注目

ここ数年で、多くの業界に多大な影響を与えたのは、新型コロナウイルス感染症であることは間違いないでしょう。コロナ禍でも伸びた業界と、逆に市場規模を減らしてしまった業界があり、伸びている業界の代表例としては、物流業界や家電業界、医療業界、IT業界などがあります。

いずれも、コロナ禍で外出を控える人が続出したことを背景に伸びた業界や、感染症対策として需要が伸びた業界です。今後もある程度は感染症の影響が続くと考えられるため、これらの業界から仕事を選ぶのも有効な視点といえるでしょう。

AI(人工知能)の進歩が各業界に影響

業界によって成長をけん引する技術は異なりますが、さまざまな業界に大きな影響を与えているのは、AI(人工知能)の台頭です。AIの開発・流通に携わっている業界に注目しましょう。さらに、AIの利用によって仕事のやり方や、求められる人材ニーズが変わってくる業界はどこか、自分なりに調べてみることが大事です。

AIをうまく活用して成長を遂げている業界がある一方で、AIに代替されてしまう仕事も出てきています。転職を考えている業種が、AIからどういった影響を受けるか考えてみましょう。

今後需要が増えると考えられる仕事の特徴

パソコンを見ながら作業をする男性

(出典) pixta.jp

今後需要が増えると考えられる仕事の特徴として、以下のものが挙げられます。安定成長を続けている業界や人手不足の業界、あるいはAIの影響を受けづらい分野の仕事などは、狙い目といえるでしょう。

安定的に成長している業界の仕事

まずは業界全体が成長しており、安定している業界は、今後さらに需要が増えると考えられます。一過性の要因で需要が増えているわけではなく、さらに社会情勢やトレンドなどの変化に影響を受けづらい業界であれば、今後も安定した需要が見込めるでしょう。

例えば、少子高齢化を背景としてニーズが伸びている医療業界の仕事や、環境問題に対応する仕事など、社会的ニーズの増加が見込まれる業界は安定しており、今後さらに成長する可能性が高いといえます。

人手不足になりがちな仕事

人手不足に陥っている業界の仕事や、今後人手不足になることが予想される仕事は、当然ながら人材需要が増えると考えられます。

事実、福祉関連の業界やIT業界など、仕事があるにもかかわらず、働き手が不足している業界は多くあります。少子高齢化が進む日本において、すでに人手不足の状況にある仕事は、今後さらに需要が増加するのは間違いないでしょう。

AIが苦手としている分野の仕事

上述のようにAIの進歩は目覚ましく、さまざまな業界に影響を与え始めています。AIは定型業務の自動化や翻訳などが得意で、文章の生成や簡単なイラストの作成なども可能になってきました。さらに、最近話題のChatGPTなどの台頭により、インターネットユーザーの情報収集の手段が大きく変わるかもしれません。

こういった分野の仕事は全てとは言わないまでも、今後ある程度はAIに代替される可能性があります。そこで、人間にしかできない密なコミュニケーションが求められる仕事や、クリエイティブな発想が必要な仕事などは、需要が高まることが予想されます。

【IT分野】で需要が増えると考えられる仕事

プログラミングする男性

(出典) pixta.jp

今後さらに、需要が伸びると考えられる代表的な業界が、IT業界です。AIやそれに関連する技術の台頭により、働き方や仕事のやり方に工夫が求められるものの、AIをはじめとした技術をうまく活用できれば、さまざまな仕事や案件を作り出すことも可能です。特に以下の職種は注目されており、人材需要が高まっています。

ITエンジニア

近年は多くの企業がDXを進めており、自社に合った形でIT技術を導入・運用する体制を構築しています。それにともない、DXをサポートするITエンジニアの需要が高まっています。

最先端の技術をうまく活用でき、クライアントの業務効率化や生産性の向上に寄与できるITエンジニアは、業界・業種にかかわらず広く仕事を獲得できる可能性が高いでしょう。

実際、ITエンジニアは売り手市場の状況であり、企業に好待遇で就職・転職して活躍している人が多くいます。さらに、フリーランスとして企業と業務委託契約を結び、システムやネットワークの構築、DXの推進などに注力している人も少なくありません。

AIエンジニア

AIの開発に携わるエンジニアはもちろん、AIを使ったデータ解析やシステム開発を担うエンジニアの需要も高まっています。AIを扱うにはPythonをはじめとしたプログラムの知識はもちろん、数学や機械学習、データベースに関するものなど、さまざまな知識が求められます。

AIエンジニアになるために必須の資格や試験は特にありませんが、大学や大学院で専門的に学んだ人材がほとんどなので、専門知識の習得に時間を費やす必要があるでしょう。ITエンジニアから、AI専門のエンジニアに転職する人もいます。

データサイエンティスト

データサイエンティストは、データの収集や分析を通じて経営上の有意義な知見を得た上で、クライアントに助言やアドバイスをする役割を担う、データのプロフェッショナルです。

IT業界を中心として、非常に人材需要が高い職種として知られており、ITエンジニアやAIエンジニアと並んで、業界や業種にかかわらず広く活躍できる可能性があります。

いかなる業界でもデータの専門家が必要とされているので、今後さらに需要が伸びていくでしょう。他の職種と比較しても、特に高収入が期待できる仕事の1つです。

【医療・介護分野】で需要が見込める仕事

医師

(出典) pixta.jp

医療・介護関連の業界は慢性的な人手不足になっており、現状ですでに需要が高い職種が多くあります。さらに少子高齢化により医療・介護ニーズが高まる一方で、医師や看護師、介護士などのなり手が不足しているため、今後さらに需要が増えるのは間違いないでしょう。医療・介護分野で需要が見込める仕事を紹介します。

医師や看護師

高齢化が進むにつれて医療を受ける人が増えており、現状において不足気味の医師や看護師などの需要は、今後さらに高まると予想されます。特に、地方では医師の不足が顕著であり、医師として仕事ができる人ならば、引く手あまたの状況になっています。

同様に看護師も不足気味で、病院だけではなく介護施設での需要が増えていることもあり、今後さらに人材ニーズが高まるでしょう。地域落差や離職率の高さも問題となっている職種ですが、看護師として責任を持って仕事を続けたい人は、就職・転職のチャンスといえるでしょう。

介護士

介護士も高齢化社会を背景として、現状において人手不足が顕著な職種として知られています。今後、さらに老人介護施設に入居する人が増えるため、ますます人材需要が増えるでしょう。

AIの台頭が各方面で注目されており、仕事が奪われる可能性がある分野もあるものの、介護分野は高齢者と直接コミュニケーションを取りながら世話をする仕事であるため、AIやロボットが代替しづらい仕事の代表格です。

一部AIを利用した介護サービスも登場し始めていますが、技術の進歩を背景として、人材需要が減少することはないでしょう。むしろAIをうまく活用することで、業務効率化を図れるようになります。

医療ソーシャルワーカー

療養中の人々やその家族の心理的・経済的な問題の解決に向けて、さまざまな助言や調整をする医療ソーシャルワーカーも、需要の高まりが予想されます。

高齢化によって病気になる人や入院する人も増えるため、医師とは違った視点で患者の相談に乗る仕事は、民間の医療機関だけでなく、行政機関でのニーズも高いのが特徴です。実際、公務員の立場で医療ソーシャルワーカーの仕事をする人も増えています。

理学療法士

理学療法士は医師の処方をもとに、患者の動きに関する治療の計画を立て、リハビリテーションを施す仕事です。近年、理学療法士の数は増えているものの、まだ人手不足の状況が続いています。今後さらに高齢化でリハビリを必要とする人が増えるため、しばらくは人材の需給ギャップが埋まらず、高い人材需要が見込まれます。

理学療法士は難易度が高めの国家資格であり、受験資格を得るにも大学や専門学校などの養成校で3年ほど学ばなければいけません。資格取得のハードルは高めですが、これからも需要が増えると考えられるので、医療関連分野で働きたい人は、早いうちに資格の取得を目指してみるとよいでしょう。

心理カウンセラー

心理カウンセラーは、主にメンタルに問題を抱える人の相談を聞いて、解決の糸口をともに考える仕事です。ここ数十年に渡って、国内では精神面の不調を訴える人が増加し続けており、カウンセリングを通じて効果的なアプローチができる人は一定の需要があります。

臨床心理士をはじめとした民間資格から、国家資格である公認心理士など、心理カウンセラーの資格は数多くあるので、カウンセリングの仕事をしたい人は取得を考えてみましょう。病院をはじめとした医療機関や教育機関、民間企業でのカウンセリングなど、活躍できる分野は多くあります。

【経営・マーケティング分野】で需要が見込める仕事

コンサルタント

(出典) pixta.jp

広告・マーケティング関連の仕事は競争が激しいものの、常に需要が高い仕事として知られています。特に、クライアントの売上アップに貢献できるマーケターは需要が高く、さまざまな企業で活躍できます。

webマーケター

インターネットやその関連技術を活用して、売れる仕組みを作るwebマーケターは需要が高く、活躍の場が今後さらに広まると考えられます。実際、中小企業の多くは集客に困っているので、インターネットをうまく活用して効率的に集客できる人材は、どの業界の企業も欲しているといっても過言ではありません。

特にここ数年は、コロナ禍を機に消費者のインターネットの利用時間が増えており、web広告のニーズが上がっています。商品・サービスを効果的に宣伝し、安定的に集客できる仕組みを構築できるマーケターは、好待遇で働きやすく、高収入を期待できます。

コンサルタント

クライアントの市場動向や経営状態の分析などを通じて、継続的な売上アップを実現するための提案をするコンサルタントも、需要が高い仕事です。さまざまなコンサルタントが乱立している状況で、競争が激しい面もありますが、結果を出せるコンサルタントは幅広く活躍できるでしょう。

主に大手企業にコンサルティングサービスを提供している有名企業もありますが、中小企業の経営者の相談に乗っているコンサルタントも多くいます。また、中小企業の問題・課題の解決に向けて、経営状況の診断・助言をする中小企業診断士も、今後さらに需要が高まる可能性があります。

【クリエイティブ分野】で需要が見込める仕事

デザイナーの女性

(出典) pixta.jp

デジタルコンテンツの作成やイラストレーションなど、クリエイティブ分野でも、今後さらに需要が増えると考えられる仕事があります。競争も激しくなると予想されますが、顧客の利益にしっかりと貢献できるクリエイターは、安定した収入が見込めます。

動画関連のクリエイター

YouTubeをはじめとした動画制作や、それに関連する仕事は、今後も伸びる可能性が高いでしょう。ただし、簡単な動画編集や字幕入れなどの作業は、AIに代替される可能性があります。クリエイターとして付加価値のある動画を作成する力が求められるでしょう。

動画を使ったプロモーションはすでに主流になっており、動画の企画や動画を活用したマーケティングなど、クライアントの売上アップに貢献できる人材の需要は、特に高まると考えられます。

イラストレーター

イラストレーションをはじめ、クオリティの高いデジタルコンテンツを作成できる人材は、常に一定のニーズがあります。ただし競争が激しい分野であり、近年はAIイラストなども登場しているので、新しい技術を活用しながら、スキルを磨き続けなければいけません。

また、収入の落差が激しい仕事であり、一定の収入を得られるようになるまでは、相応の時間がかかる可能性があります。イラストレーターの需要は高まる可能性はあるものの、高い収入を得られるかは、個人の力量次第です。

デザイナー

webデザイナーやグラフィックデザイナーなども、安定したニーズのある仕事です。企業にデザイナーとして所属している人も多くいますが、副業やフリーランスとして従事している人も少なくありません。

web関連のデザインは、エンジニアと協力しながらプロジェクトを進める機会も多いので、デザインスキルに加えて、コミュニケーション能力が欠かせません。イラストレーター同様、常に新しい技術を身に付けながら、スキルを磨く努力が求められる仕事です。

【士業分野】で需要が見込める仕事

会計士

(出典) pixta.jp

専門資格を有する者が就ける仕事である士業も、常に一定の需要が見込めます。ただし有資格者が多く競争が激しい仕事もあるので、資格を取得すれば、必ず安定した仕事を得られるとは限りません。

資格を取得する以外にも、クライアントにしっかりと価値を提供できるように、関連分野の知識やスキルを身に付けましょう。士業分野で特に需要が見込める仕事としては、税理士や公認会計士などが挙げられます。

税理士・公認会計士

企業の会計や税務関連の業務を担う税理士や公認会計士は、士業の中でも特に広く活躍できる仕事です。

いかなる企業でも会計業務は欠かせないので、優秀な税理士・公認会計士は業界・業種にかかわらず、高い需要があります。資格取得の難易度も高めなので、他の資格に比べてライバルが少なめなのも、安定した仕事を請けられる理由の1つです。

今後はAIによって一部定型業務が代替される可能性はあるものの、うまく活用すれば効率的に業務をこなせるようになり、クライアントにより高い価値を提供できるようになるでしょう。

【その他】需要が見込める仕事

農業

(出典) pixta.jp

他にも、農業・漁業関連の仕事や保育分野の仕事、さらに建築・土木関連の仕事も需要が見込めます。いずれも生活に欠かせないものであり、社会情勢に影響されず安定して働ける仕事です。

農業・漁業分野の仕事

農業や漁業分野の仕事は高齢化が進んでおり、後継者不足に悩む事業主が多いのが特徴です。いずれも食生活を支えるのに欠かせないため、基本的に廃れることはありません。その上、特に若手が不足しているため、若年層が就職・転職を目指すにはおすすめの分野です。

ただし、他の仕事に比べて体力が必要で、生活リズムも不規則になりがちなので、誰もが務まる仕事ではない点は注意しなければいけません。

保育分野の仕事

保育士をはじめとして、保育分野も人手不足といわれている業界です。少子高齢化で子どもの数は減っているものの、保育所の数が足りない現状もあり、今後も一定の需要が見込めます。

コロナ禍で保育園や幼稚園などの施設が休園・廃園になったことで、一時的に保育士の仕事が減少した時期もありましたが、近年は復調傾向にあります。むしろ、家庭の事情で子どもの面倒を見られない家庭が増えているのに加えて、新たに保育関連事業を始める人も多く、これからさらに人材需要が高まるでしょう。

建築・土木分野の仕事

建築・土木分野のように、生活インフラを構築・メンテナンスする仕事も、基本的に廃れることはありません。これらの業界も慢性的な人手不足に陥っているため、今後も高い人材需要が見込めます。

また、近年は物流施設を増やす必要から、建築需要が伸びている点も、建築・土木関連業界にとって追い風といえるでしょう。ただし、農業・漁業分野と同様に体を動かす仕事が多いので、体力に自信がない人は別の仕事を選んだ方がよい場合もあります。

需要が減る可能性のある仕事は?

考える女性

(出典) pixta.jp

ここまで、これから需要が増えると考えられる仕事を紹介してきましたが、逆に需要が減ってしまう可能性のある仕事も紹介します。特定の業界が廃れるというよりは、AIをはじめとした技術の台頭により、以下のように繰り返しの作業が多い単純な仕事のニーズが減る可能性があります。

単純作業がメインの仕事

単純作業・定型業務がメインの仕事は、AIに代替される可能性が高いでしょう。手作業よりもAIによる自動化の方が圧倒的に効率的で、正確に仕事をこなせるためです。

例えば、データの集計・登録作業や転記作業、インターネット上から任意の情報を検索する作業などは、AIの得意分野であり、単純作業がメインの事務員は仕事が減ってしまう可能性があります。

また、自動運転技術のさらなる発展や無人レジの登場などにより、工場内で機械を運転している人や、レジスタッフなども、将来的にAIが役割をこなす可能性が高いでしょう。

全体のニーズが減少し続けている仕事

業界全体の売上が減り続けており、今後回復する見込みがない業界は、本格的に仕事がなくなる可能性があります。すでにニーズが減少している業界の仕事に就くのは、避けた方がよいでしょう。技術の進歩や社会情勢の変化などにより、廃れてしまう仕事は少なからずあります。

事実、過去にはタイピストや書生、各種料金の集金人といった仕事がありましたが、インターネット関連技術やオンライン決済などの定着により、すでに廃れています。自分なりに興味のある業界の市場規模の推移を確認し、今後も安定した成長が見込めるか判断することが大事です。

今後需要が増えると考えられる資格

宅地建物取引士

(出典) pixta.jp

これから需要が増えると考えられる資格も、簡単に確認しておきましょう。需要が高まると予想される業界に関連した資格は、今後さらに取得者が増えると予想されます。なお、税理士・公認会計士はすでに紹介したので、ここでは割愛します。

登録販売者

登録販売者は医薬品を販売するのに必要な資格です。主に医薬品や医療機器の卸売業者が取得するもので、薬局やドラッグストア、医薬品のインターネット通販などを営む際に、資格を有していなければいけません。

医薬品に対する需要の高まりから、今後販売する店舗が増えると予想されるため、登録販売者の資格を有する販売員の需要も増えるでしょう。

参考:登録販売者試験について|東京都福祉保健局

中小企業診断士

コンサルタントの需要の高まりとともに、中小企業向けのコンサルタント資格である、中小企業診断士のニーズも伸びています。中小企業の事業運営に関するアドバイスや提案をするコンサルタントで、経営戦略の策定や人事計画、労務管理などに関する問題の相談にも乗る仕事です。

数ある資格の中でも難易度は高めで人気が高く、競争のある職種ではあるものの、クライアントの売上増加に寄与できれば高収入を期待できます。

参考:中小企業診断士試験|一般社団法人 中小企業診断協会

宅地建物取引士

宅地建物取引士は「宅建」と呼ばれており、不動産の売買や賃貸・仲介、管理などの業務をするために必要な資格です。不動産業界に転職する際には、取得しておくと有利になります。

近年は国内全体で「家余り」とされており、不動産業者の今後を危惧するような意見もありますが、不動産需要は基本的になくなることはありません。不動産関連の仕事をするならば、就職・転職までに取得を検討してもよいでしょう。

参考:一般財団法人 不動産適正取引推進機構 | 宅建試験

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は情報処理推進機構が認定している国家資格で、情報技術に関する知識やスキル、プロジェクト管理能力などを証明できます。ITエンジニアを目指すならば、取得しておくと有利になります。

ただし、情報処理技術者試験の上位資格という位置づけなので、未経験から情報処理関連の資格を取得するならば、まずは基本情報技術者資格を目指すとよいでしょう。

参考:応用情報技術者試験|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

介護福祉士

介護福祉士は、体の不自由な高齢者や障害者などに対して、日常生活のサポートをするための専門資格です。福祉関連の仕事を目指すならば、取得しておくと有利になります。

また、介護福祉士の前段階の資格としてケアマネージャーもおすすめです。介護福祉士やケアマネージャーの資格を取得しておけば、介護関連施設で働く際に、基本給のアップやキャリアアップがしやすいといったメリットがあります。

参考:介護福祉士|全国社会福祉協議会

これから需要が増える仕事の選び方

勉強する男性

(出典) pixta.jp

これから需要が増える仕事の選び方も押さえておきましょう。安定した仕事ができる職種かどうかだけではなく、その仕事が自分に合っているか、長く続けられるかも重要です。まずは、しっかりと業界・業種の研究をする必要があります。

時間をかけて業界・業種の研究をする

自分の興味のある業界・業種の研究を徹底し、需要のある仕事を見極めましょう。業界紙や業界関連団体のWebページなどを確認すれば、業界の現状やトレンドがある程度は把握できます。市場規模や代表的な企業の売上推移などを確認し、今後も需要の伸びが期待できるか判断しましょう。

ほとんど市場調査をせず、転職に踏み切ってしまう人は少なくありませんが、後悔しないためにも、事前の情報収集を徹底することが大事です。自分に合った仕事かどうか見極めるためにも、業界・業種の研究は欠かせません。

自分の強みや特性を生かせる分野を選ぶ

業界・職種の研究をしたら、自分の強みや特性を生かせる分野を選びましょう。たとえ需要の高い業界の仕事に就けたとしても、十分に活躍できなければ、理想とするキャリアを歩むのは難しくなります。

自分の強みを発揮でき、優位性を確保できる仕事を慎重に選ぶことが大事です。自分の特性を理解していない人も多いので、しっかりと自己分析をした上で、どのような仕事に就きたいのか考えましょう。

需要のある仕事に転職するためのポイント

パソコンを見ながら勉強する女性

(出典) pixta.jp

これから需要が見込める仕事への転職を目指す際には、以下のポイントも意識しましょう。転職を決断してすぐに会社を辞めてしまう人もいますが、まずはしっかりと転職の計画を立てる必要があります。

入念に転職の計画を立てる

いきなり勤めている会社を退職するのではなく、まずはしっかりと情報を収集し、入念に転職の計画を立てることが大事です。会社を辞めた状態で転職に失敗すると、無収入になってしまうおそれもあります。

これから需要が増える仕事を探すだけではなく、しっかりと自己分析をして、自分の持っている技能やスキルセットの整理・見直しをしておきましょう。自分なりに転職の成功率を見極めた上で、転職するかどうか慎重に判断する必要があります。

必要な知識・スキルを身に付ける

転職の成功率を上げるために、目指している業界で役立つ知識・スキルなどを、事前に身に付けることも大事です。全くの未経験から挑戦できる業界もありますが、転職に有利になる技能を身に付けておけば、よい待遇で転職できる可能性が高まります。

また、資格の取得を目指すのもよいでしょう。特定の資格がないと仕事ができない職種もあるので、事前によく調べておく必要があります。転職後に働きながら資格を取得する道も考えられますが、事前に必要な資格を取得しておけば、転職後にすぐ活躍できます。

ITに関する技術を習得する

今後はAI技術をはじめとして、最先端のテクノロジーを生かして、生産性アップに役立つ施策を打ち出せる人材が重宝されます。

その業界で必要とされるIT技術に加えて、最先端のIT知識を生かして業務効率化を提案できるようになれば、キャリアアップにも役立つでしょう。エンジニアとして転職する場合はもちろん、営業やマーケティング部門で働く際にも、ITスキルがあれば仕事がしやすくなります。

需要が増える仕事に転職する際の注意点

カフェで履歴書を書く女性

(出典) pixta.jp

実際に転職する際には、以下の点に注意が必要です。転職には必ずリスクがあり、予想外の事態が起こり得る可能性がある点は、心構えとして持っておくことが重要です。

いつまでも需要が増え続けるとは限らない

今後、人材の需要が増えるといわれている業界であっても、いつまでも需要が増え続けるとは限りません。社会情勢の変化や、近年の感染症のようなイレギュラーな事態が発生し、需要が落ち込む可能性があります。

転職後も状況の変化に合わせて、柔軟に対応できるようにしておくことが大事です。常に、新しい知識やスキルを身に付けるようにしておけば、再び転職が必要になった際にも、行動しやすくなるでしょう。

キャリアアップに時間がかかる場合もある

専門性の高い仕事に就く場合、資格の取得やスキルの獲得に、想定外の時間を要するケースは多くあります。転職後に自分の思ったような活躍ができるまで、数カ月から数年かかる場合もあるでしょう。

なかなか自分のやりたい仕事を任せられなかったとしても、焦らずに必要な知識の習得や、スキルアップを続ける姿勢が求められます。自分の理想とするキャリアを描くとともに、どういったアプローチを取るべきか、常に考えるようにしましょう。

需要が増える仕事を見極めよう

前向きなスーツの男性

(出典) pixta.jp

業界全体が成長している仕事や、人手不足の業界の仕事、AIが苦手としている分野の仕事などは、今後さらに人材需要が増すと考えられます。需要が安定している業界に転職すれば、長く働ける可能性があるだけではなく、キャリアアップしやすいといったメリットもあります。

どういった仕事を選ぶにせよ、事前にしっかりと情報収集をしておき、自分の強みを生かせる分野を慎重に選ぶことが大事です。必要な技能や資格などがあれば、事前に取得しておきましょう。

なお、転職の求人を探すならば、豊富な案件掲載数を誇る「スタンバイ」がおすすめです。業種はもちろん、勤務形態や働き方など、こだわりの条件で求人を検索でき、転職に役立つさまざまな情報も入手できます。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら