セレンディピティとは何?シンクロニシティとの違いやメリットを紹介

セレンディピティには、どのような意味があるのでしょうか?科学やビジネス分野で長く注目されている言葉ですが、なじみのない人も多いかもしれません。セレンディピティの代表的な例や、自ら高める方法などを解説します。

セレンディピティとはどういう意味?

気付きのイメージ

(出典) pixta.jp

セレンディピティとは、偶然の中から新たな発見や、成果を得ることを意味します。まずは、言葉の起源や意味を正しく理解しておきましょう。

偶然の産物・幸運な偶然を指す言葉

偶然起こった出来事によって引き起こされる幸運、あるいは幸運につながることを指す言葉がセレンディピティです。語源はセイロン(現在のスリランカ)の旧称、「セレンディップ(Serendip)」といわれています。

厳密には、18世紀のイギリスの作家ホレス・ウォルポールが、幼い頃に読んだペルシャの物語「セレンディップの三人の王子」にちなんで作り出した造語です。物語の中で、王子たちは賢さと直感によって偶然にも問題を解決し、新しい知識を得ました。

この出来事が転じて、偶然から引き起こされる幸運が、セレンディピティと呼ばれるようになったという経緯があります。

シンクロニシティとの違い

シンクロニシティは、「共時性」や「意味のある偶然の一致」を意味します。スイスの心理学者、カール・グスタフ・ユングが提唱した概念です。

具体的には、特定のテーマについて考えていたときに、偶然関連する情報が目に飛び込んで来るような状態を指します。

従って、シンクロニシティは発生した現象そのものを示しています。一方のセレンディピティは、偶然の発見を引き寄せる・引き起こす力(能力)を意味する言葉です。目標や期待がなくても、予想外の成果が得られる点が、シンクロニシティとの違いです。

セレンディピティが注目される理由

セレンディピティは現代社会において、イノベーションや新しいアイデアを生む鍵として、注目されています。その背景には、技術革新やグローバル化、インターネットの発展などによって、セレンディピティを体験できる可能性が高まったことが挙げられます。

事実、日本でセレンディピティが初めて注目されたのは、2000年代の初期であり、インターネットが日常生活に定着し始めた時期です。2001年に同名の映画が公開されたことを機に、広く知られるようになりました。

インターネットにより無数の情報があふれる現代社会においては、思いがけないきっかけによる価値観の変化でも、セレンディピティを体験しやすいといえるでしょう。

セレンディピティの代表的な例

コーラを注ぐ

(出典) pixta.jp

セレンディピティは科学やビジネスの分野において、多くの成功事例を生んできました。とりわけ以下の出来事は、偶然が生んだ発見が、現代社会に大きな影響を与えた例といえるでしょう。

【科学】ペニシリンの発見

ペニシリンは、偶然から生まれた科学の偉大な発見です。1928年にアレクサンダー・フレミングが細菌の研究をしていた際、偶然カビが細菌の成長を抑える現象を観察しました。きっかけは、細菌を培養するシャーレに、青カビを生やしてしまったことです。

この出来事に興味を持ったフレミングは研究を重ね、抗生物質としてのペニシリンを開発しました。仮に、フレミングによる偶然の発見が見逃されていれば、医療の進歩は大きく遅れていた可能性があります。

【ビジネス】コーラの誕生

コカ・コーラも偶然から生まれた発明品であり、世界的に有名な飲料の1つです。開発者がコカの葉とコーラの実のエキスを組み合わせた原液に、水と間違えて炭酸水を入れたことで、現在のコカ・コーラの原形が出来上がりました。

19世紀の半ば頃、アメリカの薬剤師ジョン・ペンバートンは、コカの葉から抽出したコカインと、ワインを組み合わせた「フレンチ・ワイン・アンド・コカ」というアルコール飲料を開発します。

この商品は人気があったものの、1920年に禁酒法が施行され、アルコール飲料の製造・販売などができなくなりました。そのような困難な時代の中、アルコールを含まない代替品の開発を進める過程で生まれたのが、コカ・コーラです。

セレンディピティのメリット・デメリット

考え事をするビジネスパーソン

(出典) pixta.jp

セレンディピティには大きなメリットがある一方で、デメリットもあります。どちらもよく理解した上で、うまく活用する方法を考えることが大事です。

【メリット】イノベーションの創出

セレンディピティにより、従来では思いつかなかったような、新たな発想ができる可能性が高まります。ビジネスシーンでは幸運な偶然をきっかけとした、新たな商品・サービスの開発によって、結果的に事業の安定につながったケースもあります。

予期せぬ出来事を受け入れる柔軟な姿勢を持つことで、斬新な発想や商品が生まれる可能性が広がるでしょう。実際、競争の激しいビジネス環境においても、セレンディピティによって活路が開かれた例は決して珍しくありません。

【デメリット】結果が伴うとは限らない

セレンディピティは偶然に依存するため、必ずしも期待通りの成果が得られるわけではありません。うまくイノベーションに至らず、タイミングや環境が合わない場合もあるでしょう。

また、セレンディピティを成果につなげるためには、偶然に潜む可能性を見抜く洞察力が必要であり、ひらめきを商品・サービスの開発につなげる行動力も求められます。結局のところ、セレンディピティを生かせるか否かは、継続的な努力や試行錯誤次第といえるでしょう。

セレンディピティを自ら高める方法は?

ブレストのイメージ

(出典) pixta.jp

偶然を生かして成果を上げるには、自らセレンディピティを引き寄せる力も必要です。以下のポイントを意識しつつ努力を続ければ、思ってもみなかったチャンスを引き寄せられるかもしれません。

積極的になる

セレンディピティを高めるには、多様な人の価値観に触れ、さまざまな経験を積むことが大切です。新しい場所に出向いたり、異なる分野の人と交流したりすることで、予期せぬチャンスが生まれる可能性が高まります。

自宅や会社内だけで満足せず、積極的にいろいろな場所に顔を出し、初対面の人とも積極的に交流するように意識しましょう。行動を起こすこと自体が、セレンディピティを引き寄せる第一歩です。

知識・スキルの底上げ

セレンディピティが起こったとき、気付けるだけの下地を作っておくことも重要です。幅広い知識やスキルを持つことで、偶然の出来事を価値あるものとして認識しやすくなります。

学び続ける姿勢を保つことで、予期せぬ状況に対処する柔軟性も生まれるでしょう。積極的に行動するのと同じく、仕事に関係する・しないを問わず、主体性を持って知識やスキルの底上げをしておく必要があります。

ゼロベース思考もポイント

既存の枠にとらわれず、ゼロベースで物事を考える習慣を身に付けることで、セレンディピティの可能性を広げられます。問題に直面したら、自分の考え方を構築している前提を、いったんなくして考えてみましょう。

前提条件を取り払った状態で考えることで、今までとは異なる考え方やひらめきを得られるケースは珍しくありません。前提を取り払って新しい視点やアイデアを模索することで、偶然の出来事が新たな価値を生むきっかけになります。

セレンディピティでビジネスにチャンスを

振り返るビジネスパーソン

(出典) pixta.jp

セレンディピティは、偶然を生かしてビジネスの成長や新たなチャンスを引き寄せる力ともいえます。予測不能な状況を柔軟に受け入れ、積極的に行動し続けることで、イノベーション創出や、思いがけない成功の可能性が広がるでしょう。

また、偶然を成果につなげるには、行動やスキルの下地も必要です。問題に直面したら、ゼロベースで考える習慣も身に付けておきましょう。

なお、キャリアの見直しを考えている人は、新しい職場を見つけることも、セレンディピティを引き寄せる重要な一歩です。

国内最大級の求人情報一括検索サイト「スタンバイ」を活用して、さまざまな求人情報を探してみましょう。思いがけず自分に合った求人を見つけられる可能性があります。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人情報一括検索サイトなら