趣味を仕事にする方法は?始めるときのポイントや注意点について解説

趣味を仕事にすると、楽しく働けたりストレスがなかったりなどのメリットがあります。しかし、実際に仕事へつなげるには、どうすればよいのでしょうか?仕事を始めるときのポイントや注意点のほか、副業にしやすい趣味についても解説します。

趣味を仕事にするメリットは?

在宅ワークをする女性

(出典) pixta.jp

趣味を仕事にすると、さまざまなメリットが得られます。具体的に見ていきましょう。

楽しみながら続けられる

趣味は、基本的に自分が好きなことや、興味のあることです。趣味を仕事にするというのは、好きなことをして、なおかつお金も稼げるということになります。

一般的に、仕事には多少のストレスがつきものです。しかし、好きなことを仕事にすればストレスを感じることも少なく、楽しみながら続けられます。誰かにやらされているという感覚もないため、意欲的に取り組めるでしょう。

好きなことに没頭しているうちに、仕事の成果も上がるとなれば、忙しさも苦になりません。自分の好きなことだけをしていたい人にとっては、理想的な生活だといえるでしょう。

スキルを磨きやすい

仕事となれば、自分が楽しむだけでなく、顧客にも満足してもらわなければなりません。その点は、どのような仕事にも共通することです。

一般的な企業では、従業員に対してスキルアップ研修などを実施することがあります。しかし、本人にやる気がなければ、あまり効果が期待できないことも少なくありません。

一方、趣味を仕事にしている場合は、好きなことであるが故に積極的に取り組むでしょう。「もっとスキルを磨きたい」というモチベーションを保ちやすく、おのずとスキルアップしやすいといえます。

結果的にスキルが上がってクオリティーも高まれば、発注・依頼の増加につながるという好循環も生まれるでしょう。

やりがいや充実感を得やすい

趣味を仕事にしていると、やりがいや充実感を得やすくなるというメリットもあります。仕事を続ける上で、やりがいや充実感は大事な要素です。

しかし、興味のない業務内容や苦手な要素が含まれる仕事をしていると、やりがい・充実感の前につらさを感じてしまうことも少なくありません。仕事に対するモチベーションも保ちにくいでしょう。

一方、趣味を仕事にしている場合はモチベーションが高く、顧客に喜んでもらえたときにやりがいも感じられます。また、毎日好きなことをしながら稼げるため、充実感も得られるでしょう。

趣味を仕事にするデメリットは?

悩む女性

(出典) pixta.jp

趣味を仕事にして得られるのは、メリットばかりではありません。好きなことを仕事にするとどのようなデメリットがあるのか、具体例を3つ挙げて紹介します。

趣味として純粋に楽しめなくなる

趣味とはいえ、仕事となると楽しいことばかりではありません。仕事として続けていくには、自分のやりたいときだけ楽しみたいというスタンスは通用しないためです。

納品の期日までに仕上げなければならないことや、顧客の意向に合わせて自分のこだわりを抑えなければならない場面も出てきます。顧客が求めるクオリティーに達しない場合は、自分のスキルのなさに落ち込んでしまうこともあるでしょう。

今まではリフレッシュのために楽しんでいたことが、純粋に楽しめなくなるかもしれません。思い通りにいかないことが増えてくると、趣味が嫌いになる可能性もあります。

プライベートとの切り替えが難しくなる

プライベートとの切り替えが難しくなる点も、デメリットに挙げられます。趣味をリフレッシュの時間として楽しんでいるうちは、仕事の日と休日の区別も容易です。

しかし、趣味を仕事にしてしまうと、休日もスキルアップなどのために費やすことになり、自分の時間を持ちにくくなります。

最初のうちは「自分の好きなことをしているから楽しい」と思えても、オンオフの切り替えができなくなれば、ストレスを感じてしまうかもしれません。結果的に、生活のほとんどの時間を仕事に使ってしまう可能性があります。

思ったように稼げないこともある

会社勤めからフリーランスとして活動を始めた場合、思うように稼げず、精神的に不安定になる可能性があります。趣味として楽しんでいるのであれば、スキルやクオリティーが生活に影響を及ぼすことはありません。

しかし、仕事になれば、一定のクオリティーを保つことが必要です。プロとして稼げるまでのスキルを習得するには、時間も手間もかかります。その間に仕事を受注できなければ、一時的に無収入になる可能性もあるでしょう。

また、スキルが高くても自分で営業しなければ仕事を得られないため、会社員のように安定した収入を期待できないというデメリットもあります。

趣味を仕事にするときのポイント

在宅ワークをする男性

(出典) pixta.jp

趣味を仕事にしたいときは、どうすればよいのでしょうか?押さえておきたいポイントを2つ紹介します。

趣味の好きなところを明確にする

趣味のどんなところが好きなのか、明確にしておきましょう。ただ「好きだから」という漠然とした気持ちで始めてしまうと、仕事としての目的が曖昧になるほか、理想と現実のギャップに悩む可能性があるためです。

例えば、音楽が趣味とひと言でいっても、「聴くのが好き」と「演奏するのが好き」とでは、仕事にできることが異なります。

好きなポイントにフォーカスした仕事をすれば、よりやりがいや充実感も感じられるでしょう。趣味に関連する仕事へ転職する場合は、業種・職種とのミスマッチを防ぐためにも、好きなポイントを明確にすることが重要です。

副業から始めてみる

フリーランスとして活動したい場合は、いきなり本業にするのではなく、スモールスタートで副業から始めるのもおすすめです。本業の収入があれば、思ったほど稼げなくても生活に影響が及ばないため、精神的にも安定して続けられます。

趣味を仕事にすることに反対の家族も、副業なら応援してくれる可能性があるでしょう。休日の気分転換として楽しみながら稼げれば、一石二鳥です。

たとえ失敗したと思っても、副業なら引き返せます。仕事の成果が好評を得て軌道に乗り始めた時点で、本業に切り替えても遅くはありません。

趣味を仕事にするときの注意点

20万円

(出典) pixta.jp

趣味を仕事にする際の注意点も、確認しておきましょう。主なポイントを2つ挙げて解説します。

「好き」と「できる」の違いを見極める

好きなことを仕事にできるのは、誰にとっても理想です。ただし、好きだからといって、仕事になるほど得意かどうかは別の話になります。

得意でなくても、好きなことをできるのが趣味の醍醐味です。しかし、成果を出すには、得意なことを仕事にした方がうまくいく可能性もあります。

例えば、音楽が趣味で楽器を弾くのが好きだとしても、技量が足りなければ仕事には向いていません。好きで、なおかつ対価(お金)をもらえるほど得意なものを、仕事にするのが得策です。

副業で年間所得20万円を超えたら確定申告が必要

副業の場合、年間の所得が20万円を超えたら確定申告が必要です。会社から支給された給与については、年末調整されるため確定申告の必要はありません。

しかし、その年の1月1日から12月31日までに得た副業の所得に関しては、別途確定申告する必要があります。所得とは、収入から必要経費を差し引いたものです。

確定申告の期間は、原則として毎年2月16日から3月15日となっています。期間内に申告・納税が間に合わないと、無申告加算税や延滞税が発生するので注意しましょう。

出典:No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人|国税庁

出典:No.2024 確定申告を忘れたとき|国税庁

副業にもおすすめの趣味とは?

読書

(出典) pixta.jp

副業から始めたいという人に、おすすめの趣味を紹介します。仕事の種類やつなげ方についても解説するので、参考にしてみましょう。

読書

本を読むのが好きな人には、読書の経験を生かせる副業がおすすめです。読書が好きで、なおかつ文章を書くのも得意な人には、読んだ本の書評を書くライターの仕事があります。

ライターの仕事は、クラウドソーシングなどでも見つかるので、比較的始めやすいでしょう。自分でブログを運営して、広告収入を得るという方法もあります。

しゃべりが得意な人は、本の感想を動画で伝えるYouTuberも可能です。また、購入した書籍がたまっている人は、アプリなどを活用して販売するという手もあります。

ハンドメイド

ものづくりを趣味にしている人には、手作りした製品を販売して収入を得る方法があります。特に、ハンドメイドのアクセサリーや雑貨は、インターネットのオンラインショップでも人気の高いアイテムです。

ハンドメイドイベントなどに出展すれば、多くの人に自分の作品を見てもらえます。人に教えるのが得意な人は、作品を販売するほか、手作り教室などを開催してみるのもおすすめです。

対面でレクチャーするのもよいですが、ZoomなどのWeb会議ツールを使えば、会場を借りる費用がかかることもありません。

ゲーム

ゲームの趣味を仕事にしたい場合は、実況動画の投稿やブログ運営などの副業があります。

ゲームの実況動画は、YouTubeなどの動画サイトでも人気の高いコンテンツです。チャンネル登録者が増えれば、収益にもつながります。

ブログ運営は、ゲーム好きな人に向けて最新情報を発信しながら、広告収入を得る仕事です。また、発売前のゲームのバグ・不具合をチェックするテスターの仕事もあります。実際にプレイした結果を、ゲーム会社に報告するのが仕事内容です。

音楽・歌

音楽・歌が趣味の人は、楽器を演奏したり歌を歌ったりすることで稼ぐ方法があります。楽器が得意であれば、自分の演奏を撮影した動画をSNSにアップして投げ銭で稼いだり、YouTubeなどの広告収入を得たりすることが可能です。

歌が趣味の場合は、レコード会社向けに作曲家が制作した歌を録音する、仮歌シンガーという仕事もあります。また、教えるのが好きな人には、楽器の弾き方の講師やボイストレーナーなどもおすすめです。

趣味を仕事にするなら副業から始めよう

笑顔で在宅ワークをする女性

(出典) pixta.jp

趣味を仕事にすると、ストレスなく働けたり、やりがいや充実感を得やすかったりするのがメリットです。しかし、仕事にすると趣味として純粋に楽しめなくなったり、プライベートとの切り替えが難しくなったりなどのデメリットもあります。

また、いきなり会社を辞めてフリーターとして活動すると、収入が不安定になる可能性もあるでしょう。趣味として楽しみながら稼ぎたいときは、副業から始めてみるのがおすすめです。

求人検索エンジン「スタンバイ」には、趣味を生かせる仕事も多く掲載されています。気になる人は、ぜひチェックしてみましょう。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら